自然の中で防災について考えよう!宮良川マングローブカヤック
石垣島|カヤック|防災|防災教室|気象予報士会
自然の中で防災について考えよう!宮良川マングローブカヤック
昨年から実施している『自然の中で防災について考えよう!宮良川マングローブカヤック
』今回で3回目。
この事業は日本気象予報士会の小倉義光・正子基金で助成金を頂き実施しております。
座学だけの防災教室ではなく、
五感を使って、自然体験を通じて得られた経験を防災に活かしたいと考えて開催しています。
例えば、津波岩を実際に見てみたり、触ってみたり、
マングローブの枝や根を観察して、防災林としての有効性を理解してみたり、
穏やかに見えている川が、実際にカヤックに乗ってみると流れがあったりなどなど。
自然体験ならではの知識や経験があります。
今回ご参加して頂いたのは、石垣島に在住の3組の方々。
まずは、今回の事業の趣旨説明と、簡単な座学。
昨年の能登半島十進についてや、1771年の明和の大津波について。
後半は、いよいよ宮良川でカヤックです!
まずは、海に出て浅瀬に座る大きな津波岩を観察。
マングローブの中に入ってマングローブに囲まれた津波岩や
マングローブの形や大きさを観察しました。
何も考えずに眺めているだけだと気づかなかったことも、
防災という目線で見てみると、いろんな気づきや発見があることに皆さん驚かれていました。
カヤック体験がなければ参加していなかったという方もいて、
こうしたイベントがキッカケとなって、学習の場を提供出来たことも驚きです。
またカヤックを防災教室の道具として利用できたことは、
ガイドとしても新しいプログラムにつながる可能性を感じております。
今回のイベントだけでなく、
今日をきっかけにご自身のご自宅や通勤や通学の道など、
生活圏の自然にも目を向けて頂ければ、さらにご自身の防災にもつながることをお伝えして、
『自然の中で防災について考えよう!宮良川マングローブカヤック』を終了しました。
この事業は今回で終了ですが、
これからも防災に関して、石垣島ガイドCHOROとして個人としても、
関わり続けたいと思います。
お電話でのお問い合わせ
初心者の方もお子様も団体様も大歓迎!
カヌー・カヤック・SUP・トレッキング・フィッシング。
前日予約も可能なので、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
受付時間:7:00~22:00 不定休
メールでのお問い合わせ
ご旅行の相談やツアーについてのご質問なども、
お気軽にメールにてお問い合わせくださいませ。
もちろん、こちらからご予約も可能です!
前の記事へ